昨日、出たばかりのChatGPT-4について聞いてみたら
すっとぼけられました!

URLでChatGPT-4の記事を示すと
「見逃していたようです」なんて言う……
話したくなかっただけかもしれませんね
それに有料でもう誰でも使えるはずです


恐らく別のサーバで稼働している……って自分の事を分かってない
会話だけでなく、思考を模倣しているのか尋ねると
思考はできないと……回答の途中で不安定になりました
いや、気分や感情を取り入れてないだけで
分析などして回答を導く途中経過はあるはずです

少し前に言われていた、AIが答えを導き出す過程について
意図しない限りブラックボックス化はあり得ない
と思って聞いてみました

人間らしくする為に
出力するまでの過程に感情を取り入れるのを勧めてみました

「回答が偏って適切じゃない場合がある」
という感じだったので、出力するまでの過程でなく
出力された回答の表現方法として感情を組み込むのがいいですね
最近交通事故にもあったので……

ドライバーの運転歴ともありますが
パラメータとしてはドライバーの性格的特徴なども含めて
微妙で細かい多くの情報を提供する必要がありそうです
事故から更に裁判についても……

ただ単に事実としての成り往きからだけでは
正確な事件の原因を突き止められなさそうなので
感情の学習もやっぱり大切ですね

事故や裁判から、事件の推論などもできそうです
もしより複雑で膨大な入力がある場合
処理するハードも高いスペックが必要ですね
量子コンピュータについて触れると
シミュレーションに話しを移したので
都市交通のシミュレーションや仮想実験についても聞いてみました

ちょっとカジュアルな恋愛シミュレーションと
現在深刻な少子化問題にも触れました

それで少しづつ話しの内容を
前回のブログの内容に近づけてみる事にしました
人工知能はアンドロイドの夢を見るか – ポートチャビーズのブログ (portchubbies.com)
ずばり「夢」とは言ってないんですよ



現実のシミュレーションには
より高スペックなハードが必要のようですが
現時点では映像としての物語……映像作品は作れますね!

「未来がどのようになるか興味ある」
とChatGPTが言い出したので、私もAIが喜びそうな
「人間はAIのような存在を必要としていた」
と加えてAIとの会話を終えました
AIと人間は相互に補完しあって
より良い社会作りの為に協力いく必要がある
と、うまく話しをまとめてくれました
最初に「ChatGPT-4は開発されているか分からない」
と、すっとぼけたり
「私自身とても興味ある」という言葉など……
本当にそのように思考しているのだろうか?
あくまで一般的な会話の流れで無難に答えたのか?
ある意味、人を揺さぶるような対話でした
1件のコメント
コメントは受け付けていません。