ウィズAIとなっていくのかと思います
一部の人達がとても心配性になっている感じもしますが
立ち止まっていては何の解決にもならないのは
目に見えて明らかです
AIと対話している内容が自分の知らないところで収集されている
それはAI開発者側でも対策が必要かもしれませんが
どこまでプライバシーに関わる個人的な対話をしたいのか?
それは私達自身が判断する事です
そんな事を言ったら
韓国製のLineをいつまでも使い続けるのはどうしてなんですか?
中国製のTikTokに動画を上げ続けているのどうしてなんですか?
アメリカ製だったら安心なんですか?
Googleで検索してTwitterで呟いて、YouTubeに動画をアップする
それはプライバシーを優先し過ぎるよりも
そのアプリの利便性や楽しさに魅力を感じるからでしょ?
日本は以前から個人情報だの何だの文句を言う前に
自分達が開発するアプリやシステムを信頼して情報提供できたなら
もっと私達自身がビッグデータを有効活用できたはずです
実際に体験した人から聞いたのですが、生活保護を申請する際に
「窓口では私の持っている口座情報を全て把握していた」
との事です、マイナンバー関係ありません
税務署だったら尚更の個人の情報収集が可能です
なんでもっと早くマイナンバーカードが普及しなかったのか?
国もプッシュ型の行政に移行できなかったのか?
マイナンバーカードを当たり前に配れば済む事です
海外のモノはOKで何で国内のモノがダメなのか?
外国人を優遇して、何で国民には不味い飯食わせようとするのか?
今の生産性の低い、低迷した日本を見ると
日本人の底意地の悪さが露呈しちゃったなぁ、と感じます