ROBODEX2003

ついこの間、お金払って入場したような記憶がありますが
もう20年経っているんですね

ロボット博覧会「ROBODEX2003」が2003年4月3日より開催 (impress.co.jp)

News:特集:ROBODEX2003 (itmedia.co.jp)

2足歩行ロボットにビックリしたのを覚えています

あれから20年も経っているのにまだお掃除ロボット
しかも家電の延長でしかないように感じます

ホスピ……介護関係のロボットですね

2003年でこれくらいのロボットなら
今ではファミレスでも活躍してますね

AIやロボットの時代に – ポートチャビーズのブログ (portchubbies.com)

別に2足歩行である事に拘る必要もないですが
「特定の決まりきった動きしかできなかったロボットが
人間の動きを再現できるようになる」という事は
「特定の決まりきった返事しかできなかったチャットボットが
柔軟に人間が会話しているように応答するAIに進化する」
と同じです

その展示会で可愛らしい2足歩行のロボットを見かけました

気になるロボットだったので眺めていると
デモ中ではなかったですが敢えて動かしてくれました

それを見て
どれだけ私たちの生活に貢献するのかワクワクしていました

フルートを演奏するロボットもいました

2003年ですから初音ミクが出る4年前ですね

更に時を遡って「つくば博」では
エレクトーンを演奏するロボットがいましたね

あれからどれだけ進歩したでしょう……
あまり変わっていない気もします、なぜでしょう

なんであまり変わっていないように感じるのか……簡単な事です
日常生活で活かされていないからです

実験ばかりで
どんなに性能が向上しても社会で見かける事がなかったら
そんなの何の役にも立っていないのと同じじゃないですか!

だから今じゃないんですか?

ファミレスやコンビニとか店舗ばかりでなく
介護関係とか、会社やお役所の窓口としては
AIと組み合わせる事で最強のソリューションになります

何度も言ってますが、これから人口が減っていく中で
上にあるような仕事は人が決してやってはいけない仕事ですね
人にサービスしてもらおうとするならオプション料金を払って
敢えて人間にサービスしてもらうべきです

いくらでも言いますが、人がやってはいけない仕事です
入力ミスしますし計算ミスもします
オマケに態度が悪い、上から目線で気分が悪くなります

現時点で既に、まともな人材が不足する中で
あなたは人間味のある「オモテナシ」が欲しいんですよね
人件費がかかるんですよ、お金を余分に払ってください
ビニール袋にお金を取る事と全く同じです

私は人との触れ合いなんて必要ありませんから
一番安い、人が関わらない正確なサービスでお願いします

緊急を要する事態だと気が付くのに遅すぎます
あなたは子供が何人欲しいですか?

2人ですか?
人口が維持できますね
1人ですか?
あなたのおかげで人口が半減です
え、いらない……

そういう事ですよ
今、日本に海外から働きに来る価値すらないんです

これから日本が力を入れたい量子コンピュータを活かすなら
AIについても導入と独自の研究が必要です

社会にロボットやAIを取り入れていく
人口激減社会「日本」の最後のチャンスです
日本が世界に先立って少子化社会をクリアしていく手本です

もたもたしてたら日本のリニアモーターカーと同じです!
何十年やってるんですか、実験を!

「俺がGOを出すまで事は進めるな」とか言うバカが多い
なんでもトロい日本社会なんですよ