今日は今年の最初のポートチャビーズの更新講習を行いました
今年から良い出来事が増えてくるような気がします
2016年は思っていたよりも良い1年でした
橋梁調査や警戒船、遊覧船の船長請負業務も順調でした
趣味でよく歩くのですが、神社巡りなどもしています
夏の忙しい時期がひと段落して
築地の波除神社へ初めてお参りに行ったのですが
なんと、ちょうお賽銭箱の交換に遭遇し
私が新しいお賽銭箱での初の参拝者になりました!
10月には明治神宮の屋根に使われる銅板の奉納をしてきました
その時の写真ですが、10月なのにまだ黒いし
半分目をつぶって……汚い顔をしてますね
そして今年2017年の最初のお参りはお寺でした
1月3日に初詣を兼ねて長距離散歩に出かけました
雑司ヶ谷からスカイツリーまで、護国寺や六義園に寄って
日暮里から吉原を通って隅田川に出るというコースです
日暮里から少し行ったところに朝日弁財天がありました
公園とくっついていているのですが
鳥居があったのですぐ見つけられました
「一粒万倍」と外の看板に書いてあり、ご利益がありそうなので
社の中に入ってみると男の人が3人いました
私がお守りなどの置いてある台をボーっと眺めていると
「一粒万倍のお守りだね」と言って台の下から出してくれました
何も言わなくても、すぐに男の人が分かったのにはビックリです
通常は4時に閉めるらしかったのですが
4時半なのに参拝できた私はラッキーだったんですね
その他、いろいろお話していて分かった事もあります
神社じゃなくてお寺だそうです!
鳥居は以前神社だった名残だそうです
私は手をパチパチと、神社のやり方でお参りをしちゃいましたよ
写真でも分かりますが鈴が付いていますし……
七福神を祀っているのでいいですよね
また公園の所に池があったそうですが
戦争の瓦礫で埋められてしまったそうです
あれ?関東大震災の瓦礫でしたっけ?……ちょっと記憶が曖昧です
公園の一部は弁財天の敷地だったりもするそうで
複雑な事情があるんですね
続きは次のブログで~