あまり話されない事

元から都市部に住んでいると
周囲には地方から出てきている人や、その二世が多く
普段の生活の中でも雑多な価値観に囲まれているようにも見えます

ところが実際は上京して生活をする事に
ステータスを感じるように搔き立てられている人がほとんどで
思考や振る舞いが同じような人達ばかりなのが実状です

地元の人間からすると身近に家族や身内
昔からの知り合いがいるので
困った時は特に条件など無くお互いを助け合う事が普通です

外部からこちらへ出てきている多くの人達は
通常は組織に属して、その壁に守られて
肩書を与えられることによって安心感を得て生活しています

ですから「ギブアンドテイク」で
「ビジネスライク」な付き合い方が一般的……
何かをするにも、してもらうにも条件や制限が多いのです
感謝や見返りを当然のように求めます

もし感謝や見返りが求められない状況であれば
事務的というよりむしろ意地の悪い事をされるのが目に見えています

ですからお上りさんとビジネスをするものではないのです

私がよく周囲の人に話す事で
「言われてみればそうだ、なるほど!」と言われる事の中に
「元から都心部にいる人達は比較的良いお客さんが多い」
という事があります

地方からのお客さんでも
こちらに住む気もさらさら無く、ただ観光で来ている人達は
謙虚で落ち着いた人がほとんです

ところが、ここ最近出てきて都心部に居座ろうとする人達はなぜか
本当にどういう訳か、特別扱いされたがる人間が多いのです

それで元から都心部にいる人達がお客さんになるかと言うと……
都会の人はスカイツリーにも東京タワーにも上りません
ですから観光ビジネスとしてサービスを提供する機会は
ほとんどありません

理不尽なクレーマーのような人がいる場合
ちょっと本籍地を調べたりすると「あ、やっぱり」
という事ばかりです

(もう少し具体的に)
どこかの会社のある部署でチャータークルーズの貸切がありました
上司が部下たちを引き連れて船上パーティーなのでしょう

「田舎もん」で場慣れしていないのか
どんちゃん騒ぎをして、飲み食いしたもので汚すし
オマケに他の船に飲んでいる最中のビールの缶を投げ付けたり
そんな事もあります

私も近くで話を聞いていたので
そのお客さん、特に若いのは男も女も
田舎から出てきてこっちで就職した人達と知りました
止めない上司もそうみたいですね

一番質(たち)が悪いのは
知り合ってからも日が浅いのに常連面や
「〇〇の知り合いで……」と特別扱いされたがるお客で
そういった人の生まれも……

ここに書いた事は全ての人に当てはまる
という事ではないのは当然ですが
ちょっとしたタブーの為、あまり話される事がありません

ですから少ない例外に出会うと
とても感謝の気持ちが湧いてくるものです
そうした人達とは親しくなる事も多く、大切にしたいですね

1件のコメント

コメントは受け付けていません。