11月10日の横浜運河パレードに参加しました
担当の船の入れ替わりもありましたが
実技教習で乗り慣れている自分の船を担当です
定員10名のどっしりとしたボートなので
前後のデッキのスペースがあり
吉野町のお囃子の6名の方達がご乗船されました
お囃子というと山車で演奏とかあり得そうですが
ボートにお囃子というのは画期的ですよね!
みなとみらいのコスモワールド前の水面からスタート
パドルボードが先行し、エンジン付きボートは15艇ほど
水上バイクも5艇ほど参加していたようです

乗船された若い男の人は獅子舞やひょっとこを担当です


すぐ後ろは横浜市港湾局と水上警察が続いていました

大岡川を遡って蒔田公園前でY字水路を今度は中村川へ

橋からは多くの見物客がパレードを眺めていました

運河では等間隔で前の船に付いて行きます

マリンタワーの脇辺りから横浜港へ戻っていくのですが
大きな船の往来も多い為、引き波でボートがかなり揺すられました
水を被らないように気を付けて、大岡川の日の出桟橋まで戻ってきました
日の出桟橋というと、私には東京の竹芝桟橋の並びのイメージです
横浜では日の出町の駅から「日の出桟橋」なんでしょうね
横浜のこの辺りは釣鐘状に水路が作られていて
その内側は埋立地だったんですよ
吉田新田と社会科の時間に習った人もいるかもしれませんね
この釣鐘型の埋立地のど真ん中にも関内から川があったのですが
それを利用して今は横浜市営地下鉄が真っ直ぐ通っています
地下鉄の上は公園になっています
お囃子のみなさんもお疲れ様でした
私も間近で演奏を楽しむ事ができました
ありがとうございます